手軽に楽しく即効性のあるカッサフェイシャルケアで ほうれい線ともサヨナラ~♪
<カッサとは>
中国の伝統医術の一つであり 数千年も前から行われている民間療法の一つです
経絡ツボを刺激することにより 気血の流れを整えて身体の機能を活性化し
人の本来持っている自然治癒力を高めます
今回は水牛の角でできたカッサ板を使い ケアに適したアロマオイルの使用方法も含め フェイシャルケアにアレンジした内容です
<こんなことが体験出来ます>
週に一回のフェイシャルケアをプロにしてもらう・・・
それは理想に近いですが なかなかそうはいかないもの
おうちで手軽にできるプロの手があったら嬉しいですよね
カッサはハンドでは届かない細かな部分や
老廃物をしっかりキャッチして流していきます
数回肌を滑らせるだけでリフトアップはもちろん
お肌の輝きも増していきます
即効性のあるカッサを使ったお手軽ケアで
日々の変化を楽しみながら 本来の素肌美と引き締まったフェイスラインを取り戻しましょう(*^^*)
お1人一枚フェイシャル用「水牛のカッサ板」付きです!
<こんな人におすすめ>
ほうれい線が気になる
目元のむくみが気になる
フェイスラインをすっきりさせたい
日々のスキンケアをもっと知りたい
時短で効果的なケアを知りたい
<こんなことを教えます>
カッサとは何か(道具を知ろう)
お肌とスキンケアの基礎知識
カッサケアの基礎
カッサケアの実践
11月26日(木) 銀座サロン 19:30~21:30 受付中
レッスンの詳細、ご予約はストリートアカデミー掲載ページをご覧ください☆
▽ストリートアカデミー
簡単カッサフェイシャルケアレッスン
*はじめての利用でお申込みの際には簡単なサイトへの登録が必要です
カード決済が可能です
【美肌は一日にして成らず】
なのに無理をすると すぐにお肌にトラブルが・・・
そんな経験はありませんか?
ストレスによる暴飲暴食
仕事が忙しくて疲れがとれない
睡眠がよくない
便秘が続いている
など
お肌とは無関係に思える体内環境も お肌に影響しています
つまり「お肌を美しく保つこと」=「体内環境を整えること」だと考えています
年齢とともにお肌や見た目が変化するのは当たり前のことです
その変化を穏やかにし お肌をはじめ身体も美しく健康的に長持ちさせることも自分次第
日々のスキンケアや過し方がとても大切なのです
この講座は ホリスティックアロマセラピーを基に東洋医学の考えも取り入れながら
スキンケアの基礎知識と実践を2回にわたりご紹介します
アロマセラピーで使用する、オーガニック植物油や精油を用いての基本的なスキンケアはもちろん ホリスティック(全体的)な観点からケアすること
例えば 食事や運動 睡眠 ストレスケアなども全て健康的な美肌作りには欠かせません
ですのでこの講座のスキンケアには そういったホリスティックケアも含まれています
実践では毎回 アロマセラピストとして20代から40代へと年齢を重ねながら
実際に日々自分に施していて 是非知ってほしいスキンケア方法をレクチャーします
使用するのはオーガニックのホホバオイルやローズヒップオイルなどの植物油や精油をはじめ
ハチミツやヨーグルトなどの食品を含めたオーガニック&ナチュラル素材です
本当にこれらは驚くほど万能なんです!
(特別な基礎化粧品などは使用していません)
20代ではじめれば より良い肌状態をキープでき
30代以上ではじめれば 悩みを改善し本来の美肌へと導きます
さあ、あなたもオーガニック&ナチュラルスキンケアをはじめてみませんか?
身も心もお肌も一緒にケアして マイナス5才肌を目指しましょう♪
自分に合ったスキンケアを見つけてください
<レッスンはこんな感じ>
レッスンは少人数制です
お勉強という堅苦しい感じではなく
楽しみ手を動かしながら知識を深めていきます
毎回作ったアイテムはお持ち帰りいただけます
<持ち物>
ハンドタオルをご持参下さい
冬の乾燥肌対策として、一番人気のハニークリーム作りと
こちらもスキンケアで大活躍の美容オイルをブレンドします!
精油と並び、アロマセラピーでは大切な基材である植物油について
肌タイプによる選び方や、それぞれの植物油の特徴などをご紹介します
オーガニックの植物油で作るハニークリームと美容オイルで
いつまでも健康的でトラブル知らずの素肌美をゲットしましょう♪
今回ご紹介する植物油は8種類を予定しています
スキンケア商品にも用いられている、ホホバオイルをはじめ
ローズヒップシード、アルガン、ヘンプなど
話題の植物油もテクスチャ体感とともにご紹介します☆
~上手にお肌も心身もリセットしよう~
オーガニックハーブや精油を混ぜ合わせて
手でこねて仕上げる石けんを作ります☆
風邪予防などの手洗い用としてもぴったり!
乾燥しがちなお肌もしっとり洗い上げてくれる
お肌にやさしい石けんです
今回は特に、フェイシャルソープとして仕上げます
洗顔後もツッパリ感なく洗い上がりしっとりです
もちろん全身使えて、お子さんも家族みんなで使えます
お好きな香りで自分だけのオリジナル石けんを作りましょう♪
また、2月は身体をリセットされる時季です
自宅でできるセルフケアも併せて行います
お楽しみに!
[お持ち帰り内容] 石けん 4個
今年もクリスマスシーズン到来ですね☆
今回は様々なシーンで大活躍してくれる
自然の香りがギュッと詰まったmyフレグランスと
簡単クリスマスプチカードを手作りします!
カードに香り付もできますよ(*^^)b
セルフケアもできちゃうmyフレグランス☆
どんな香りが誕生するかお楽しみください♪
天然の香りで日頃のストレスを軽減
かつ仕事の効率アップ
右脳を活性化してヒラメキ度アップ
など ビジネスでも香りを役立て欲しい
そんな想いの詰まった
ビジネスマン向けにmyフレグランスレッスンです
香りには 嗅ぐだけでやる気や集中力を高めたり 記憶が蘇る
または心身がリラックスできたりと 嬉しいパワーがたくさん秘められています
嗅覚は大脳などへ直接働きかけるので 脳の深い部分へ作用し
思わぬヒントを与えてくれることもあります
また 日々忙しいビジネスマンにとって気分転換やリラックスすることは
仕事の効率アップ!モチベーションアップ!にもつながります
香りを上手に活用して ビジネスセンスに磨きをかけませんか?
50種類以上の精油から
あなただけのフレグランスを作りましょう♪
これからの季節 乾燥からお肌を守り
肌トラブルからも解決してくれるハニークリーム
ハニークリームには ミツロウはもちろんホホバなど数種類の植物油やシアバター
そして精油など天然素材を材料に手作りします
お肌の弱い方や小さなお子さまも安心してお使いいただけますよ
またハニークリームと一緒に使うと更にお肌も喜ぶ
美容オイルも手作りします
植物油の中でも美容オイルとして名高い
アルガンオイルやローズヒップオイルなどをご紹介します
是非この機会に自然の恵みたっぷりのスキンケアを体験してください☆
香りを可愛く持ち歩けたらいいな☆
そんな想いがずっとありました
今回のレッスンでは 持ち運べる香りの雑貨を
フェルトで手作りします
ブックマークやバックのチャームなど使い方は自由自在
お好きな香りを付けて仕上げます(色も選べます)
香りの宣伝部長☆チャオフィー(左写真)とお待ちしています!
大人の夏休みの工作として 手作りをお楽しみください♪
アロマセラピーでは
精油(エッセンシャルオイル)に注目が集まりますが
施術やクラフトでも重要な役割を果たしている植物油について
掘り下げてご紹介したいと思います
オーガニックの植物油は
ボディやフェイシャルケアに使うのはもちろん
食べても美味しく身体にとても良いのです
お肌や頭皮ケアとしても 食べて身体の内側からのケアとしても
両方のアプローチを知ることでより効果的に植物油を使うことができますね
今回はオリーブオイルとマカダミアオイルの2種類を使って
クラッカー作りを体験しながら
オイルを使ったボディケアの方法もご紹介します
嬉しい焼きたてクラッカーの試食付です♪
クラッカー作りの助っ人には
美味しいクッキー作りの達人カリカリクッキーさん登場です!
レシピもカリカリさん直伝ですのでどうぞお楽しみに〜
☆カリカリさんのブログはこちら
とってもお得な内容ですので
この機会に植物油の魅力を体感していただければ嬉しいです
小麦粉やナッツアレルギーをお持ちの方は予めご連絡ください☆
• クラッカー作り体験
• セルフハンドマッサージ
• めん棒を使ったボディケア(めん棒はお土産)
• 試食会
• オイル販売も♪
春の香りをお部屋で楽しめるルームフレグランス作りです
人気のスティックタイプで インテリアとしても楽しめますよ♫
こんな方にお勧めです☆
・毎日何だか眠たくてスッキリしない・・
→自律神経のバランスを整えるのに自然の香りは役立ちます
・玄関やトイレなどの臭いが気になる
→電源不要でどんなところでも ふんわりと香りを楽しめます
・花粉症や大気汚染が心配で外に出られない
→お部屋の空気を自然の香りで空気清浄!いつでも深呼吸したくなります
何よりも自分でブレンドした香りをお部屋に香らせることで
いつもの空間がより居心地の良い空間へと変わります
「深呼吸したくなる」
そんな心地よい環境作りをしてみませんか?
*こちらのレッスンは終了しました*